ホーム会議室〔会議室〕一

〔会議室〕一

⑦ 我国が本来の姿に戻るための努力

〔 R元.06.06 〕
☆  近隣諸国に類を見ることのない 我国独自の思考様式が醸成された過程 を明確にした番組を提示します。    ⇒  コチラ  (1/8~8/8) から ご覧ください。 
・ 最近の DNA などの解析からも その独自性の一環が窺えますね . . .
・ 我国の古から連綿として受け継がれてきた習性が変化をせざるを得なくなった背景を含んだ一連の映像 です。       
・ "リンチ"と揶揄される 東京裁判 の関連映像です。⇒  ( 1/2 )  ( 2/2 )
 未だに 我々日本人の思考過程に 多大な影響を及ぼしているのが 事実 です。

☆『東京裁判』に顕現する占領政策による "戦後教育"の問題点  
  ⇒ コチラ から ご覧ください
・ 占領政策の根幹を成している "WGIP" ( ウォー.ギルト.インフォメーション.プログラム ) の内に「30項目の報道規制」があります。 このなかに 大東亜戦争では対峙したこともない『朝鮮と中国』に関する項目として『⑧朝鮮人への批判 と ⑨中國への批判』が盛り込まれています。   このような規定が含まれた経緯 は明確にされていませんが 近隣国の我国に対する作用に影響を及ぼしていることは明白であると判断されます。

☆ あるべき日本人の姿勢
・ 一人の米国人からの〔 視点 〕を ご紹介します。

⑥ 古事記から得ること

〔R元.06.03 〕
☆ GHQ の占領政策により 自国の歴史 を学ぶことが禁止されてきました。
☆ このために 遅くとも"縄文時代"以降 連綿と続いていた 我国の思考形態に 水を差す 結果となっていることに異論はありません。
☆ ご存知の方もお有りのことと思います。他国に類を見ることのない 先人達による思考形態を再認識できる番組がありました。 ⇒ コチラ からご覧ください。

● 下記は 番組構成のタイトル です。
① リーダー育成のための秘伝 ② 宇宙誕生(ビッグバン)の秘密 ③ 伊耶那岐神 伊耶那美神 から 天照大御神 月読神 須佐之男命 へ ④ 天照大御神の天の岩戸隠れ ⑤ 須佐之男命とヤマタノオロチ ⑥ 死後の世界 ⑦ 国造りと産業育成 ⑧ 海彦山彦の物語と国家運営

※ 下掲は 当方の判断による 概要 です。
① 荒唐無稽な話しではない
② 天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神 と 現代最先端物理学でいう 超ひも理論 
③ 天照大御神 と 須佐之男命 との対比
④ 政治態勢の変化
⑤ ヤマタノオロチ の意図するもの
⑥ [神] と [命] との相違 / [黄泉の国] と [根之堅洲国] との使い分け
⑦ 奪い合う社会 と 作る社会
⑧ コンピューターゲームのプログラム でいう「しっぺ返し理論」と 国家間交渉

☆『神話を失った民族は滅びる』とは 渡部昇一氏の言であることは周知のことです。 まさに この通りのことを 占領軍は必死で我国に押し付けてきました。

☆ さあ、そろそろ 自国の歴史を取り戻そうではありませんか  ! !
☆ 別番組『日本の誇り"古事記に学ぶ日本のかたち"』もご参考ください。

⑤ 《古代史の復元》 の URL

〔 R元/05/16 〕
☆ 変更されました。
・ 該当の㌻ は ⇒  コチラ から検索してください。

④ 「因幡の白兎」とは

〔 H31.02.28 〕
☆《古代史の復元》に 鳥取県内の神社伝承等に基づいての考察 が載せられましたので ご案内します。
・時代背景を理解するに当って その背景が 出雲国(元出雲)を基軸とした倭国(後の西倭)が ヒノモト(後の大和朝廷)への国譲りを受諾させられた時代前後 に関与することから 内容が膨大なものとなります。
●題名 〔 大己貴命と天日槍命の国占争い 〕 の最終章に 「 因幡の白兎に関して 」 として記載されているのですが それまでの間の記載内容を充分に ご解析してください。

それでは  コチラ から閲覧をどうぞ・・・

・『だました』とは何を意味するのか、『ワニ』とは『ウサギ』とは、を考察するに当って ご参考としていただければ幸いです。

③ 縄文人と弥生人

〔 H31.02.27 〕
・二つの人呼称は 時代区分に応じた土器の名称に由来していることは周知です。
・起因することとなった土器名称の考察契機が如何に簡潔なものであったとしても 現今の「日本列島人」の精神構造には 国際的な多角的比較考察から 縄文人の気質が引き継がれていることは否定できません。
・私が「日本列島人」を考察するに際して 拠所としている《古代史の復元》に〔日本列島への人類の流入〕と題して 新たに掲載されていますので ご案内します。

☆閲覧は コチラ からどうぞ・・・

●(第4項目)"人類の日本列島への流入過程" で触れられている 人口激減数"2000" の算定方法について照会した処   コチラ  の回答がありました。
●(最終項目)"日本人の誕生" で触れられている内容から 古来から引き継がれている日本国民の融和性 が頷けます。

② 広島県の古代史

〔 H30.12.22 〕
・先般①でご紹介しました HP「古代史の復元」のなかの 広島県に関係する項目 に 追記 がされていますので ご案内します。
〔 第三章 第1代神武天皇 の項「安芸国の謎」 ( H31.02.27 附記 ) 〕
・上掲 追記 の クリック / タップ でご覧ください。

・我々の世代を含めて 記紀編纂時の為政者 (というよりも藤原氏一族) の都合に合わせた記述を これまた 日本歴史学会の思惑に従って 学ばされてきました。
・皇室からのご発言内容からも伺えますように もう そろそろ 史実に目を向けてもよい時期が到来しているものと判断しております。
 
●いきなり 古代への逆戻り は理解に苦慮する局面もあろうかと思います。 概略を把握する方法として コチラ (あらすじ) をご参照ください。

①特別会員の先生 と 17回生の私

〔 H29/10/02 〕
・こちらの〔本文〕を クリック/タップ してください。 本文画面に遷移します。
・本文中の引用文献 [記事ボックス参照の旨表記] は 下掲 を クリック/タップ してご覧ください。
 ☆  【全文】/【 ① 】/【 ② 】

(H29/10/06) 
補記~ 本文(2/2) 細字表記関連 ~
●《爵位》は戦前まで厳然と存在していましたネ。 また《青銅器》の名称に依拠した邪馬薹国での役職名が 魏書(倭人の条)に記述されています。 詳しくは別途の機会に触れることにします。
追記チョットご案内
①『古代史の復元』(目次)第三章 第1代神武天皇 の項目のなかで 広島県内の地名起源について触れてあります。
(ⅰ) 「広島県下の朝廷の扱い」(第一項)神武天皇の広島県下での行動について
(ⅱ) 「安芸国埃宮」             神武天皇東遷経路 安芸埃宮      をご参照になるとよいでしょう。
・ご参考:《2-4. 呉市の八咫神社の伝承》との関連は 呉市立中央図書館蔵書「八咫烏神社縁起とその考察」(複写本)をご覧ください。  
②上掲〔古代史の復元(目次)〕の「大和朝廷成立」((第十三項→)第十四項)神武天皇東遷 には『比婆山』の語源と 近年新たに庄原市がPRに乗り出した『葦嶽山』について触れてあります。
・ ご参考: “ 酒井勝軍 ” “ 葦嶽山

☆ それぞれ 青色表示箇所 を クリック / タップ してご覧ください。
*********************************************************************
・(H29/10/09)  HP「古代史の復元」の管理者様 (三津田高校 特別会員) から下掲の寄稿がありました。      (竹田健次)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「古代史の復元」管理者です。
古代史の世界では、伝承は真実性の確認ができないということでほとんど無視されていますが、その状態では古代に何があったのかということはおそらく永久にわからないと思われます。神社をはじめとする古代からの伝承が最大限真実を伝えているとすれば、どのような歴史になるのかを考察したのが「古代史の復元」です。伝承をつなぐと思っていた以上に、考古学的事実や中国文献と照合し、具体的な歴史が浮かび上がってきます。その事実を多くの方々に知っていただきたいという思いから「古代史の復元」を立ち上げました。
この度竹田様がこのHPを借りて、この事実を広めることに協力していただけるとということで、うれしく思う次第です。ありがとうございます。
今後竹田様の文章にコメントさせていただきます。よろしくお願いします。

ほとんどの方はご存じないと思われますが、広島県下には、神武天皇関連伝承が数多く存在しています。一見ばらばらの伝承に思えるのですが、根気よくつないでみるとそれらの伝承がつながり、一つの物語のようになります。

トップページに戻るには ⇒ ページ上部・左端に表示の《 ホーム 》を選択してください。




ページの先頭へ